■サーバーメンテナンスのお知らせ■

いつも果物の達人をご愛顧いただきましてありがとうございます。
システムメンテナンスの為、誠に勝手ながら2025年9月3日(水)10:00~18:00の間サービスを停止させていただきます。
期間中は新規のご注文とマイページにアクセスすることができません。
急な変更等でご連絡が必要な場合は、お手数ですがフリーダイヤル(0120-014-914)か
「果物の達人」のメール(info@kudamono-tatsujin.com)に ご連絡くださいませ。
お客様にはご不便をおかけいたしまして誠に恐縮ですが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。


りんごの旬はまさに今です。

おはようございます。

みかんを食べすぎると手足が黄色くなりますが、お腹の中の赤ちゃんも黄色くなるのかと、少し心配している唐澤です。

 

最近は一年中スーパーに並んでいるりんご、りんごの旬はいつだか知っていますか?りんごの旬は、まさに今です。旬のものは瑞々しく、やはり美味しさが違います!おまけに栄養価も高いです。

_DSC1618

 

旬の時期は意外と短い

りんごと一口に言ってもたくさんの種類があります。種類によって旬は変わってきますが、旬とされる時期はどの品種も秋から冬にかけて、1ヵ月~2ヵ月程度です。冷蔵で3ヵ月保存ができるため、店頭に並ぶ時期はかなり幅があります。収穫の始まる9月から出始め、味が最高にのってくるのは11月頃です。この時期のりんごの美味しさは別格です。

 

なぜ秋に収穫されるりんごが一年中食べられるの?

 収穫を終えたりんごは、「普通冷蔵」と言って、室温0度前後、湿度90%前後の冷蔵庫の中で管理・保管されています。この「普通冷蔵」のりんごは、翌年の2月まで店頭に並ぶことになります。その一方で3月以降、夏にかけて店頭や皆様のお手元に届くりんごは、普通冷蔵の約2倍の長期保存が可能な特殊冷蔵技術の【CA冷蔵庫】と呼ばれる冷蔵庫で管理・保管しています。夏になるとこれらのりんごが出てくるのです。

 

 

1年中美味しい果物が食べられるなんて嬉しい事ではありますが、旬の果物を四季を感じながらいただくのもまた醍醐味です。ぜひ日本の旬を感じて下さい。

© victoriafruit株式会社(ヴィクトリア・フルーツ)