■サーバーメンテナンスのお知らせ■

いつも果物の達人をご愛顧いただきましてありがとうございます。
システムメンテナンスの為、誠に勝手ながら2025年9月3日(水)10:00~18:00の間サービスを停止させていただきます。
期間中は新規のご注文とマイページにアクセスすることができません。
急な変更等でご連絡が必要な場合は、お手数ですがフリーダイヤル(0120-014-914)か
「果物の達人」のメール(info@kudamono-tatsujin.com)に ご連絡くださいませ。
お客様にはご不便をおかけいたしまして誠に恐縮ですが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。


美味しいぶどうの選び方と食べ頃は?

おはようございます。

最近、ばっさり髪を切り、パーマをかけました。私の髪は本当にパーマがかかりづらいと、美容師さんにあんなに訴えたのに、案の定2~3日でほとんどパーマがとれ、ちんちくりんなヘアースタイルになってしまった唐澤です。

 

 

本日は、美味しいぶどうの選び方をご紹介いたします。

 

ポイント1 軸が太く、青い。

 

ポイント2 皮の表面に白っぽい粉(ブルーム)が付着している。

※ブルームについては次回詳しく説明します。

 

ポイント3 粒に張りがあって、みずみずしい。

 

ポイント4 粒全体が色づいている。

 

 

もちろん、すぐ食べても美味しいのですが、私は更に『食べ頃』を待ちます。

 

茎が茶色くなり、揺らすとポロポロ実が落ちます!

落ちたら『今だ!』食べ頃です!

 

ぶどうは賢く、自らの食べ頃を教えてくれるのです。

 

そして、1房の中では、下の部分よりも上の部分の方が甘くなる傾向があります。そのため、食べる際は下から上に向かって食べていくと、甘みが強くなっていくので、最後まで美味しく食べることができます。

 

 

旬の果物を、一番美味しいタイミングでいただく。こんな贅沢ありませんね!

 

_DSC5901

© victoriafruit株式会社(ヴィクトリア・フルーツ)